Archive for the ‘産業振興.雇用対策.’ Category
市内工業部会交流会が開催
今日は、ゆとろぎで「市内工業部会交流会」が開催され、業種の違う企業間の協力や協働体制を作れるよう、交流会が図られました。
その中で、ある会社では、暑さをかなり抑える窓用のフィルムを作っている会社がありました。
フィルムを貼るだけで、熱の伝え方が全く違う、夏は涼しく冬は暖かい。省エネ、創エネの設備費には市は助成も行っています。とても興味が湧きました。
また、この交流会に中学生も職場体験として参加していました。
その中学生は小さなネジを作っている会社に興味を持ち、「こういう部品を作っている会社に就職したい!」との中学生の発言に、嬉しいご様子の会社。会話が弾んでいました。
工業部会の皆様の交流事業の益々のご発展を祈っております。
=====
その後は、会派での打ち合わせなど。新たな施策の方向性を見出して行きたいと思います(^O^)
さて、羽村市のPRが掲載された11月号ひよこクラブ、たまごクラブ、台湾、韓国のスポーツ紙です。
羽村市の魅力は、「子育て家庭に優しい」とのPRが進んでいくことを願っております。
工業部会の交流会と パート募集中!!
午前中は、自身の原点を思い起こしながら、学ばせて頂きました。
今週は羽村1中生の職場体験が行われ、本日最終の日。
多くの市内の協力店や企業、団体の皆様のお陰で子供達の職場体験が行われています。
その場を提供して下さっている玉川苑さんに足を運びました。
ここで、父の兄弟会の打ち合わせです。
父が元気な間に出来る事は協力を。
===
午後から夕方まで、ゆとろぎにて「工業部会の交流会」が開催され、市内及び近隣地域の企業、事業所の皆様が集合。
それぞれの会社が会社紹介し、お互い情報交換の場として賑やかに開催。(写真右:高周波工業(株)様のブース→)
・(株)日の出工業様では、ハムリンのキーホルダーも作られています。350円
・(株)アサヒ様では、災害用にも使えるランプ。空気を入れてスイッチ押すとランプに。
LEDでソーラーで発電など、電池いらず2000円。
・(有)エーケークリエーション様のエアコンなどの空調機に後付けで設置して、電気代を20%ほど節電できるCell Freshネット15,000円(エアコン2台分カバー)遠赤外線なので、体に敷けば体にも良いとのこと。
・(株)緑測器様では、パート募集中!
….女性40代位、9時〜16時50分 まで 募集3名
….時給 920円、仕事内容 : 検査(興味ある方は、ご連絡を)
,.042−554−5900 緑測器さんへ
====
マミーショピングセンター商店会 宵の市
朝8時、玄関の方で「ガターン」と凄い音が。父が玄関外で滑って倒れて。
腕に3㎝程皮が剥がれていて、やっと時間かけて起き上がり病院へ。
.骨には異常なく、もう痛いところは無いということで一安心。
それにしても、父が倒れた時、知り合いの方、警察の方が直ぐに駆けつけて「大丈夫ですか?」と声をかけて下さいました。
あまりの早さに?と考えていたら、そちらも近くで、ご高齢の徘徊されるお父様を家に帰られるよう説得中でした。
.
病院から帰宅中、青梅市でも防災無線で、88歳の男性の迷い人の案内。高齢社会を実感する午前中でした。
====
夕方から、マミーショッピングセンター商店会の宵の市に足を運びました。狭山市出身の演歌歌手 中島まさるさん(どこかでお聞きしたような‥)が、歌を披露されて。
。
。
。
終わりがけに購入した海老など。とても美味しかったです。
8月の金土の夕方6時から9時開催中です。
福島屋さん、テレビ放映にて
今朝は、小作駅でのご挨拶からスタートです。若い女性がトイレ前で倒れて、救急車が。意識はあり、女性の救急隊の方が対応。改めて女性の救急隊の必要性を実感した出来事でした。
.
8時過ぎに、我が家のゴーヤを見守って下さっているAさんが、今度はパッションフルーツの苗木を頂きました。ちゃんと育ってくれますように。
午後は友人宅にお邪魔して、しばし人懐こいワンチャンと遊びました。
夕方、先輩議員の葬儀で瑞穂斎場へ。奥様の人生を荘厳するような雲が。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
夜、気になるセミナーに少し立ち寄り、ゆとろぎの外のビアガーデンの横を通ると雰囲気がとても良く、中で飲んでいる方々から声が。
ある知り合いの団体の方々でしたが、お言葉に甘えちょっとの間お邪魔を。気になっていた公共施設でのビアガーデン初体験が出来て良かったです。
本日夜9時54分より、羽村市内のお店「福島屋さん」がカンブリア宮殿に登場。
「お客さんを幸せにする」という価値観と他の小さなお店にノウハウを教えて、良い素材を活かす取り組みや人材育成に感銘を受けました。
「ミュージック・ジャケット大賞2015」候補に!
今日も充実した1日を過ごさせて頂きました。
嬉しかったことは、キャップの新しい回収拠点が市内にまた増えた
ことです。
羽村駅近くの自然食品のお店「Boot」さんに集まったキャップを今後、ボランティア団体の「羽村市チューリップグループ」で回収させて頂くことになりました。
本日、メンバーの方と共にご挨拶と回収を。沢山の量で、今後もお世話になります。
また、本日お会いした婦人の方と貴重な情報交換を。
市の活性化に繋げられるように頑張ってまいります。
=======
.
さて、羽村市出身5人組歌手リフレンズのCDジャケットLIFriends「仲間」が『ミュージック・ジャケット大賞2015』の候補50作品の中の一つに選ばれました。ジャケットの背景である青空は、羽村市の澄み切った青空です。
二次選考は3/10〜4/8の 17時まで。音楽ファンの投票により、1年間に発売されたCD作品から最も人気のあるジャケットデザインが決まります。
どんどん、応募、宜しくお願いします!!
.
投票申し込み: http://mja.jpn.com
リフレンズアルバム: http://www.teichiku.co.jp/artist/lifriends/
LIFriends「仲間」いい曲です。:https://www.youtube.com/watch?v=RV5C8uJVUk0
新春経済講演会と 市商工会「H27年新春賀詞交歓会」
今日は羽村市商工会主催の「新春経済講演会」が開催され
テレビでおなじみのジャーナリストの萩谷順氏より
「どうなる日本経済!〜テレビから、賢く経済を読みとく〜」
の内容で講演が開催。
今後日本経済は、生産性の低いものから人・もの・金を引き上げ
世界経済を動かす生産性の高いものに人・もの・金を集中
させることが大事という話が印象的でした。
その後は、市商工会の「H27年新春賀詞交歓会」が開催。
今年は中小・零細企業にどう光が当たり儲けることができるか
景気を実感できるか重要であり注目です。
経済委員長は第一回目の締めのご挨拶を。
共に街の活性化のために応援をさせて頂きます。
大変お世話になりました。
誕生の秘密
「産まれる」の映画をゆとろぎで親友と約束し、鑑賞させて頂きました。
親から虐待を受けて育ったご夫妻がどう出産に向きあうのか。
障がいを持って生まれてきたお子さんの場合や、予定日にお腹の中で赤ちゃんが亡くなっていたご夫妻の場合、不妊治療を長年行なってきたが、諦めなければならなかった場合など、
命を繋ぐことの大切さなど、涙と感動のドラマでした。
.
自分を産んで育ててくれた方への感謝、自分の出産の時のドラマなど沢山思い出し、心が満たされる思いがしました。
.
子どもへの虐待が連日報道される中で、命の尊さを実感する実在のドラマを多くの方々に見て頂きたいと思いました。
.
.
.
お子さんも全員見て欲しいです。自分の誕生の時を感じたり、多くの親の愛情を感じることでしょう。
.
数年ぶりに親友と映画鑑賞、食事、図書館見学にも付き合って頂き、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
夜は、以前小作駅東口ロータリーで開催された「ふるさと祭りの反省会」が開催され出席させて頂きました。
お会いした方々と情報交換や、意見交換、羽村市議会へのご意見を伺うなど、多くの交流ができました。会場の準備、後片付けなど大変お世話になり、ありがとうございました。
東京しごとセンターと 認知症サポーター養成講座
今日は飯田橋にある東京しごとセンターにお話を伺いに行ってきました。
立派な12階建ての、若者、高齢者、女性、障がい者、ニートの方の社会復帰など、一人一人に寄り添った就職支援など、とても充実した施設でした。 (写真:女性しごと応援テラス)
女性しごと応援テラスも今年1階に誕生し、キッズルームはもちろん事前申し込みで保育もお願いすることができます。落ちついた雰囲気や女性が元気が出る色使いなど、細やかな配慮を感じました。
第44回商工会の通常総代会が開催!
今日は雨模様のなか、
第44回商工会の通常総代会にお招き頂き、
出席させて頂きました。
増田会長より、25年度の事業報告のなかで
特に「もう一度花嫁」の企画が予定を大幅に超える人が
集まって下さり、大盛況であったことなど報告されました。
その後の懇親会では、多くの方とご挨拶や懇談を。
経済委員長として一言。
「女性の視点」をプラスすることで企業など
発展や成長があることなどご挨拶させて頂きました。
===
ここでその具体例を書かせて頂きます。
実は、ある建設会社で女性の現場監督にお願いしたら
大変細やかな心配りで、工事現場を徹底して挨拶回りを
されるので、これまで1件の苦情も無かったと
伺ったことがあります。
企画やイベントでも同じく女性をターゲットにした企画は
成功すると思います。
男性の世界に、女性を雇用することで、今まで
会社に無かった視点が入り、新たな発展に繋がります。
.夜は知人の若手経営者のお二人と懇談させて頂きました。そのお一人も、男性の世界に、女性の雇用を考えておられました。
課題や対策など活発な意見交換ができたことに感謝します。