menu
バックナンバー 2014年 4月

あきる野市ルピアで、第20回記念となる「みんなで童謡と唱歌をうたいまショー」が開催されました。NPO 法人市民プロジェクト21が主催で、「春が来た」「朧月夜」「われは海の子」「ふるさと」などみんなで大合唱。市民が主導で進める文化活動の地道な活動の成果は、満員の会場と参加者の笑顔が教えてくれました。

週の始め、会派で呼吸を合わせてスタート。その後、文化芸術で貢献されておられる方々と懇談。一人の人を大切に育てようとされるその姿勢に感銘を受ける。思わず夢中で話に聞き入り時間を忘れて、食事をとるひまもなく懇談を終了。大変申し訳ないことをしました。

午後からは、会派の打合せ。6月定例議会に向けての2回目の会合を開きました。テーマも多岐にわたり絞り込むのに毎回苦労します。会派4人で、年4回の議会では足らない感じですが、次のテーマに向けて、日々勉強を続けてまいります。

夕方からは、マンションの問題で業者と打合せ。安全対策の優先こそ大切であると再確認。

昨日は、羽村市生涯学習センターゆとろぎを支える市民団体の報告会が開催されました。毎年、参加させていただいていたのですが、毎回PTAの総会と重なり、今年は懇親会のみの参加となりました。羽村の文化・芸術振興を支える団体の名前は、ゆとろぎ協働事業運営市民の会。展

事業グループでは、芸術鑑賞部会、学習・文化部会、展示部会、情報発信部会がそれぞれ報告。また、サポートグループとして、レセプショニスト、保育、舞台操作、植栽管理の皆さんがそれぞれ報告。日頃の活動に感謝し、更なる支援を強く心に期しております。

午前中は市内の小学校で学校公開の日でした。いくつかの小学校を訪問。小作台小学校では安全教室を見学。写真は、NPO法人市民パトロールセンターはむらの皆さまが交通安全についてお話をされているところです。日頃の経験を踏まえた話には説得力がありました。また、ライオンズクラブの皆さんも薬物乱用防止キャンペーンを毎年実施していただいております。

東小学校では、英語の授業を参観。羽村市では小学校1年生より英語授業があります。本日は英語のコーディネーターの方が楽しい授業を展開。コミュニケーション能力向上にも最適です。また自己肯定感を養う上でも大切な授業と実感しました。

午後からはPTA総会に参加。教師と保護者が連携して、同じ方向を見ながら児童を温かく見守っていくことが重要です。総会には地域の方も参加され、小学校の児童を地域の子どもとして育てていこうとする強い意志を感じました。

夜は、青少年対策地区委員会の総会に参加。羽村市の青少年健全育成の柱とも言える大切な組織です。子どもを思う熱い大人の集まりにいつも脱帽です。

午前、午後と現在関係している行事の打合せでした。それぞれ、課題もありますが共によいまちをつくっていきたいとの熱い思いを語れる大事な仲間です。その思いを大切に、実現に向けて前進させてまいります。

朝、小作駅での駅頭。午前中は、東京都の立川児童相談所へ視察に行ってまいりました。羽村市の家庭支援センター等と連携をとりながら深刻な相談を進めたこともあります。子どもの人権の守り手としての児童相談所の現状や課題を学ばせていただきました。今後に生かしてまいります。

午後は、マンション問題で対応。重要なのは、安全第一。これも一歩前進へ。

午前中は会派で協議。6月議会へ向けてのスタートを切る。午後は市民相談の対応。夕刻は都心の方をチューリップ畑へご案内。東京にこんな場所があるとはと驚嘆。もっと宣伝をせねば。。。。

羽村駅での街頭からスタート。

明日、4月23日は、「子ども読書の日}。読書の大切さを訴える。

公明党は、2000年に子ども読書運動プロジェクトチームを設置して全国キャラバンの展開、各地域で議員が質問するなど、精力的に子どもの読書運動推進を図ってきました。

羽村市でも党として積極的に提案を重ね、ブックスタート事業、図書館の巡回司書の設置などが始まっています。巡回司書はこの4月から更に充実。来年度からは、念願であった、各学校図書館のコンピュータ化と中央図書館との連携も始まる予定。

更なる充実を図ってまいります。

週の始め、会派で呼吸を合わせてスタート。

午後からは中学校の保護者会に参加。学習の評価説明などを聴く。各学校が新たな体制でスタートした新年度。一人ひとりの子ども達に光をあてた適切な指導を、どうぞよろしくお願い致します。

羽村市ではチューリップ畑は今まさに満開の時期をむかえています。

土日は、河川敷では福生青年会議所の皆さんによる鯉のぼりが登場しました。

また、エコネットの皆さんによるエコ器具の展示もおまつりを盛り上げていただきました。

サイト管理者
羽村市 石居尚郎
thishii@t-net.ne.jp