menu

支え合う地域づくり

  • 高齢者が安心して暮らせる 地域包括ケアシステム の構築
  • 障がい者(児)等へのきめ細やかな支援を強化
  • 生活自立支援を充実させ、「相互に支え合う」地域を構築

 ※地域包括ケアシステムとは、
戦後のベビーブームに生まれた、団塊の世代が75歳以上となる2025年までの構築を目指し、重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・介護予防・生活支援の5つの要素が一体的に提供されるシステム。

今後、認知症高齢者の増加が見込まれることから、認知症高齢者の地域での生活を支えるためにも、地域包括ケアシステムの構築が重要です。

地域包括ケアシステムは、保険者である市町村や都道府県が、地域の自主性や主体性に基づき、地域の特性に応じて作り上げていくことが必要です。

 

魅力ある地域づくり

  • アイディアや技術が光る市内事業者の新規事業や起業者を支援
  • 自然環境を保全し、環境先進低炭素まちづくりを推進
  • 歴史的まち並み、美しい自然、魅力ある食文化、スポーツ等の観光資源を
    活かした地域づくりの推進

 

安心な地域づくり

  • 自主防災支援事業やインフラ老朽化対策の推進等、地域の防災・減災力の強化
  • 空き家 の管理や利活用等、空き家 問題の解決推進
  • 有害鳥獣対策の強化による、生活環境の保全

 

 

活力ある地域づくり

  • 学園文化都市の実現を目指し、各教育機関や文化団体への支援、連携の
    更なる強化
  • 市民の健康寿命の増進、健康づくりの活性化施策を充実させるなど、
    スマートウェルネスシティ(※下記参照)を推進

※スマートウェルネスシティとは
「健やか」で「幸せ」という意味である、“健幸”  をまちづくりの中核に位置付け、
  高齢化・人口減少が進んでも、市民が健康で元気に幸せに暮らせる新しい都市
  モデルを推進していこうというものです。

Twitter
サイト管理者
桐生市 山之内肇
hajime.yamanouchi@gmail.com