バックナンバー 2011年 9月

23日(金)午前9時より吉原第二中学校体育館を会場に旧今泉地区戦没者慰霊祭が開催され参列してきました。

戦後66年が経過し遺族の方も高齢化していますが風化させてはならないと思います。

午後からは市子連中部ブロックのドッヂボール大会に参加しました。

午前中に低学年の部と高学年女子の部の試合が行われており、娘が参加した低学年の部のチームは準優勝し12月に開催される市子連大会に出場することになりました。

午後から行われた高学年男子の部の開始にあたり市子連会長の代理で挨拶させていただきました。

二男のチームは1回戦であえなく敗退。

行き帰りに見た富士川は台風15号の影響で未だに茶色の濁流となっていました。

来週には市内の被害状況の詳細が発表されると思いますが住宅をはじめ農産物などどの程度被害があったか心配です。

被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

20日(火)・21日(水)の両日、企業会計決算特別委員会が市役所9階第1委員会室で開催されました。

20日にまず水道事業会計平成22年度決算案について審議されました。水道事業では水道料金徴収業務委託事業がはじめに集中審議されました。

21日は病院事業会計決算案について審議され、電子カルテシステム関連事業が集中審査されました。

両日ともに各委員から様々な質疑とともに意見が出され、最終的に両決算とも認定すべきとの結論にいたりました。

22日(木)午後1時より評価事業について各委員が提出した事業評価シートにもとずき各会派の代表が集い、委員会としての評価をまとめる協議会が開催されました。両事業とも判定は、「現状のまま継続する」で一致しましたが様々な意見が出され正副委員長が評価の判定の理由についての文章を作成することを了承し終了しました。

26日(月)の本会議で委員長報告が行われます。

さて、21日(水)は午後に台風15号が浜松付近に上陸し、富士市内でも暴風雨により被害が発生しました。

風雨が収まりだした午後6時ころより状況確認のためあちこち見て回りました。いたるところで冠水や倒木があり、陽光台東町の党員さんの状況を確認に行くと倒木とともに電線が切れ危険な状況でしたが地域の皆さんで対応されていました。また、大淵方面でも停電しており党員さんのお宅で声をかけると中から出てこられ、女性だけなので真っ暗で怖い思いをしていると訴えながら周りの状況が分からないとのことなので市内の状況や台風の現在位置等を伝えました。

22日午前11時現在までの被害確認状況等の報告書が議会に配布されました。21日の24時間雨量は122ミリ。1時間の最大雨量は14時から15時までの30.5ミリ。最大風速は16時29分の45.4mであり、公共施設も風により物的被害がかなりの施設で出ていることがわかりました。

また救急出動状況も報告されており、骨折をはじめ怪我をされ搬送された方が10人。行方不明の方が1人など人的被害もあったことがわかりました。

台風接近時には様々な物が飛ばされてきたりしますので外出は控えていただきたいと思います。

これからまだまだ台風シーズンが続きますのでお気を付けください。

別件ですが一夜明けた今朝、党員さんから自分の後援会の看板が風で飛ばされて無くなっていると報告があり慌てました。その後、お隣の事業所の方が川に流されていた看板を拾って届けてくれたと連絡があり、すぐにお礼にお伺いしました。さらに別の看板を付けさせていただいている党員さんより連絡があり、台風の風で斜めになっていた看板を知らないうちに誰かがまっすぐに直してくれたとのこと。どなたかわかりませんが本当にありがとうございます。心より御礼申し上げます。

18日(日)午前8時45分 市子連主催の防災講話とロッククライミング体験を親子で参加してもらい開催しました。

防災講話では、市役所消防防災庁舎で市防災危機管理課の担当職員により、まず庁舎地下に案内してもらい免震装置の説明を受けながら実際に見ました。

また同所で設置されている震度計も見学しました。

現在、富士市には静岡県が設置した震度計が富士市消防防災庁舎(永田町)と静岡県富士総合庁舎(本市場)そして富士川まちづくりセンターに設置されています。

富士市内では中部と西部にしか震度計がありません。

そこで3月15日の静岡県東部地震の発生を受け、富士市が北部の大渕まちづくりセンターと東部の吉永まちづくりセンターに震度計を今月末までに設置し10月より稼働させます。

これにより富士市の震度計は5基体制となります。地震が発生すると気象庁に情報が瞬時に送られます。5基の震度計のうち1番震度が大きかった震度計の数値が富士市の震度として気象庁により発表されます。

なお、テレビのテロップで富士宮は発表されるのになぜ富士市は発表されなかったり遅かったりするのか聞かれることがありますが、富士宮や沼津の震度計は富士市に設置されている震度計より古い基準で製造設置されたものであり、わかりやすく言えば揺れやすい(設置されている個所の地盤も関係があるかもしれませんが)と言われています。

今年度中に静岡県では新しい基準のものに取り換えるとのことです。

さて、地下を見学した後に庁舎2階のPR室で防災グッズ等の説明を受けたのちに3階の災害対策本部室にて防災講座を受講しました。

講座終了後に参加者は今泉にあるロッククライミングを体験できる施設に移動しましたが自分は吉原一中の運動会に向かいました。

昨日予定されていましたが雨で順延となりこの日の開催となりました。

中3の長男の中学最後の運動会でもありました。

自分は,生徒とPTAとの対抗種目である綱引きに参加しました。1戦目は生徒が勝ちましたが2戦目・3戦目はPTAが勝ち勝利しました。生徒たちからは「大人げなーい」と負け惜しみが聞かれましたが、勝負の厳しさを教えるのも大人の努め。妥協なしで全力でやりすぎて指の皮が剥けてしまいました。

運動会最後の種目は3年生クラス対抗のムカデです。

クラス全員で息と声を合わせ懸命に頑張る姿に感動を覚えました。長男のクラスは8クラス中5位の結果でしたが皆で頑張った思い出は生涯忘れることはないでしょう。

さてムカデ競争は富士地域独特の運動会種目のようで、あるお医者さんから、「富士地区におけるムカデ競争と外傷」というテーマで医師の学会で報告されていることを教えてもらいました。

市内の中学校では、怪我をしないように足首を繋ぐロープは伸縮性のあるものを使用しているようです。

最後に台風15号が迷走しています。沖縄手前でくるりと1回転して進路を変えて20日(火)から22日(木)あたりに当地域に最接近する可能性があるようです。今後の台風情報にお気を付けください。

11日(日)今泉地区の体育祭が今泉小学校グランドを会場に開催されました。

自分も鍛冶町1・2・3丁目町内会チームで参加し3種目に選手として出場しました。

猛暑となりましたが最後まで皆さん健闘していました。今日一日、地域の皆さんと交流を深めることができました。

東日本大震災から6か月目となりましたが、このような機会を通じて地域の絆を深めることの大切さをあらためて参加した皆さんが感じたのではないでしょうか。

しかし強い日差しで顔や腕が日焼けで赤くなってしまいヒリヒリします。

今週は、5日に今泉小PTA企画役員会があり6日は市子連推薦理事会そして9日には市子連ドッヂボール大会実行委員会があり、10日は吉原小PTA研修旅行で鎌倉に行ってきました。吉原小PTA顧問として最後の年でありPTA研修旅行の参加も最後となりました。

9日(金)午前10時から市議会9月定例会が開会しました。会期は、10月7日(金)までです。

提出された議案は、決算認定23件、補正予算案6件、条例案5件、契約案2件、単行案2件の合わせて38件です。

9月定例会は決算議会と通常言われています。市議会では、一般・特別会計決算特別委員会と企業会計決算特別委員会に各議員が分かれて審議されます。

2日に開催された議会運営委員会で会派それぞれに人数が振り分けられ、光輝会公明に割り当てられた一般・特別会計決算特別委員会に2人、企業会計決算特別委員会に3人について会派内で協議した結果、自分は今年は企業会計決算特別委員会に所属することになりました。企業会計は、水道事業会計と病院事業会計の2つです。

今年から議会基本条例に基づき詳細な資料の提出を求めた9事業について集中審議することから、会派内で提出された資料などをもとに勉強会を開催しています。

今日はさらに議会基本条例に定められている議会報告会を11月に開催することから事前に決められた6人づつの6班それぞれで班内の役割分担についても協議され、自分は司会をすることになりました。

決算審査に向け会派内でさらに意見交換を重ねて決算特別委員会に臨んでいきます。

4日(日)午後0時15分よりロゼシアター小ホールでふじ子ども議会 第5話 翔け!未来へジャンプアップと題して最終となる活動報告会・解団式が行われました。

各グループ毎に先月に開催した子ども議会での質問内容と市長の答弁を報告し一人ひとり感想を質問に答えるかたちで発表していました。

しっかりとした子どもたちで素晴らしかったと思います。この経験を通して今までと違った街の見方をするでしょうし、行動し発言していけば何かが変わり結果がついてくることなど多くの事を学んだのではないでしょうか。

運営に携われた青年会議所の皆さんの一生懸命さも伝わりました。

自分はJC(青年会議所)出身ではありませんが、この夏このような機会を頂き大変ありがたく感謝します。

子ども議員として参加した子どもたちの将来が楽しみでもあります。

最近の記事
アーカイブ
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
富士市 望月昇
noboru1964@sky.plala.or.jp