バックナンバー: 2012年 8月

 平成24年8月26日、興宮町自治会主催による恒例の盆踊りが開催されました。天候にも恵まれ、老若男女が集い、夏の夜の一時を皆さんで楽しみました。写真は、自治会長をはじめ役員の皆さんです。準備や運営にご尽力されました。ご苦労様でした。また、ありがとうございました。

興宮自治会の皆さん

 
 
 

表彰式

 平成24年8月25日、第62回社会を明るくする運動『第22回区民の集い』が、区立総合文化センターで盛大に開催されました。

 

 

 

迫力の『エイサー』

 冒頭、小岩第三中学校ブラスバンドの皆さんによる演奏が披露されました。続いて、標語コンクール表彰式。そして、粘り強く更生活動を行う「日本ダルク」の迫力の舞が披露されました。全てに渡り、社会への更生に真剣に取り組まれる皆さんの決意溢れる集いとなりました。

子ども未来館・篠崎子ども図書館

 平成24年8月16日、区議会の子育て教育力向上特別委員会から、区立「子ども未来館」の運営状況を視察しました。

 

 

 

 

テレビで蟻地獄の様子を観察中

 訪問した時、子どもたちはテレビ画面にとても集中していました。蟻地獄の様子をビデオで観察している最中でした。私も初めての経験でしたので、思わず身を乗り出してしまいました。

 平成24年8月10日、山形県鶴岡市を訪ね、榎本政規市長との会談をはじめ、精力的に交流活動を行いました。

旧大山小学校

 先ずは、戦時中に学童疎開でお世話になった「旧大山小学校」や学童疎開の碑。

 また、治水対策の一環とした「月山ダム」を管理する地域防災センター。 

月山ダム 地域防災センター

  江戸時代の庄内藩校である「致道館」や「丙申堂」「旧風間家住宅」。更には、高齢者福祉センター「おおやま」、ラムサール条約湿地大山上池がある鶴岡市自然学習交流館「ほとりあ」など、数多くの視察を実施しました。

藩校 致道館

 鶴岡市は江戸川区の友好都市であり、その歴史や文化を知ることは、江戸川区民にとっては、とりわけ重要である。日程の割に視察項目が多く、ハードなスケジュールであった。致道館教育は「国家の御用に立つ人物」「人情に達し時務を知る人物」つくりを目的として人材を輩出し、藩政の振興を図った。今回、鶴岡の方々と交流する中で現在も致道館教育が生きている事を感じた。鶴岡は自然や食、建造物など魅力多い都市であり、交流の原点となった学童疎開の史実を区民が忘れない事。区民が更に交流を深められるような工夫が必要と思われました。 

 平成24年8月6日、品川区が開設した「24時間の見守り」「介護サービス」「医療サービス機能」を付加した新しいタイプの区立型サービス付き高齢者複合施設「大井林町高齢者住宅」を視察。 

 都内の自治体としては、初の公設民営による「サービス付き高齢者住宅」である。今回は品川区としての取り組みについてヒアリングし、入居前の居宅見学を実施しました。

  

 
 
 

各階の共用風呂の様子

【安心・安全の生活支援サービスの内容】

1、フロントサービス

 来訪者の受付やお留守の時の郵便物、宅配物等を一時的に預かってくれます。

2、生活相談

 介護に関することや一般生活上の各種相談、地域

トイレの様子(単身・二人用共通)

や行政サービスの情報提供を行ってくれます。

3、安否確認

 定時に各階を巡回し、必要時には直接様子を伺い、安否を確認します。

4、緊急時対応

 各住戸に緊急通報装置を設置してあります。通報時には、速やかに対応してくれます。

太陽光発電を設置した屋上

参加した政調会メンバー