Menu

  • Home
  • プロフィール
  • さかい通信
  • 政治信条
  • 政策
  • 政策実績
  • 地域実績
  • 議会活動
  • ブログ

動き出した千葉市!=今年度からの新施策5=

2011年10月9日

 行政施策の改善や新たな提案の場である議会質問。これまでに行ってきた議会質問等を通じて、年々新たな取り組みが開始されております。

 今年度からスタートした事業、今回は5回目です。

千葉港 工場夜景クルーズ

 全国でも最大面積を誇り、貨物取扱量でも全国2位と言われる千葉港。この千葉港を起点とした観光振興の一環として、年度内を目処に「工場夜景クルーズ」運行実験に取り組みます。
 工場群については、景観上マイナスと見られがちですが、工場夜景の見学については、数年前より川崎市の京浜工業地帯などで静かなブームとなっており、外部からの集客が期待できます。

 9月末の企画提案コンペの結果、同工業地帯でツアー運航の実績のある横浜市の「ケーエムシーコーポレーション」が選定されました。今後の展開に注目です!

放射線測定 全小学校、保育所等で実施へ

2011年10月5日

 千葉市では、6月に小学校、保育所、幼稚園の18カ所で空間放射線量率の測定を行い、8月と9月には時間的変化を確認するため、そのうち6カ所で調査をしてまいりました。しかしながら、不安を訴える市民からの陳情が議会において全会一致で可決したことを受け、今般以下の通り調査を実施することとなりました。

 ■測定場所  市立小学校(119カ所)、保育所(109カ

        所)、幼稚園(92カ所)、公園(250カ所)等

 ■開始時期  平成23年10月11日(火)~ 年内目処

 ■結果公表  測定日の翌週に市ホームページに掲載

 その他、給食食材のスクリーニング検査(毎週12検体を予定)、給食食材産地の公表についても、全ての市立小・中・特別支援学校、保育所を対象に実施致します。

平成23年 第三回定例会が閉会

2011年10月4日

 9月6日から10月4日までの会期で開催された、平成23年 第三回定例会が閉会となりました。

 議会の主題となった平成22年度の決算については、賛成多数で認可されました。同決算は、日本経済の景気低迷に加え本市の厳しい財政状況のもと、国民健康保険事業の119億5200万円の収支不足を原因に15会計の特別会計が約118億円のマイナスとなるものの、一般会計においては財政健全化の取り組みにより、かろうじて実質収支が3億3300万円のプラスとなった極めて厳しいものでありました。

 我が会派としては、大きな課題を抱えるものの、財政健全化に向けての取り組みについて一定の評価をするとともに、これまで我が会派が要望を重ねてきた施策等(※1)についても取り組みが進められており、予算の執行について是とする評価を致しました。

 しかしながら、市民生活への大きな影響を与える事業の見直し(※2)については、慎重な対応が必要であり、事業の背景にある市民生活の課題や意見・要望などを十分に考慮して取り組んで頂くよう、改めて要望をしました。

※1

・海浜病院への地域周産期母子医療センター設置

・子どもの医療費助成の拡充  等

※2

・幼稚園就園奨励費の縮減

・難病疾患見舞金の縮減

・敬老会費用助成の縮減

・はり・きゅう・マッサージ施設利用助成の縮減

・シルバー健康入浴事業の縮減  等

動き出した千葉市!=今年度からの新施策4=

2011年10月1日

 行政施策の改善や新たな提案の場である議会質問。これまでに行ってきた議会質問等を通じて、年々新たな取り組みが開始されております。

 今年度からスタートした事業、今回は4回目です。

環境経営応援資金

 環境保全に取り組む企業に、金融機関を通じて優遇金利で融資する事業。環境対策に前向きな市内企業を支援するため、今年度の新規融資メニューとして創設されました。

 市と「市地球環境保全協定」を締結し、省エネ目標などを設定した計画書を提出することや、ISO14000シリーズなどの環境関連規格の認証を受けることなどが利用条件で、設備資金のみならず運転資金でも活用できることが特徴です。震災で省エネ意識が高まったこともあり、多く利用申請がなされております。

Twitter
@shinji_sakai からのツイート
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 登下校時の見守り❗️
  • 地域の課題を…⑤
  • カメラに入りきりません…
  • 地域の課題を…④
  • 一番の寒さ…
ブログバックナンバー
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (20)
  • 2019年8月 (6)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (18)
  • 2019年3月 (39)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (14)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (14)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (8)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年3月 (7)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年3月 (6)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (4)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年11月 (6)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (6)
  • 2011年8月 (2)
  • 2011年7月 (2)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (2)
  • 2010年10月 (2)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年5月 (3)
  • 2010年4月 (12)
  • 2009年11月 (6)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年4月 (3)
  • 2009年3月 (1)
  • 2008年11月 (2)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年9月 (1)
  • 2008年6月 (5)
  • 2008年5月 (3)
  • 2008年3月 (1)
  • 2008年1月 (1)
  • 2007年12月 (5)
  • 2007年11月 (4)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (7)
  • 2007年7月 (1)
  • 2007年6月 (4)
  • 2007年5月 (1)
  • 2007年2月 (1)
  • 2007年1月 (2)
  • 2006年12月 (2)
  • 2006年11月 (1)
外部リンク
サイト管理者
  • 千葉市 酒井伸二
  • sakai_chiba@ko-mail.jp

Copyright c 2010 酒井 伸二. All Rights Reserved.