第7回を数える~けやきグループ主催の『地域セミナー』へ講師としてお招きを頂き、平成26年第2回定例議会のご報告をさせて頂きました。
はじめに、主催者のけやきグループの代表である草刈さんより挨拶があった後~藤之美の会のお二人による素敵な大正琴の演奏が奏でられ、心洗われるひと時を参加された皆さんと一緒に過ごしました。
私からは~議会での案件審査となった「小中学校・特別支援学校のすべての教室にエアコンの設定を求める請願」の委員会での審査の内容について説明を行い、最終日に議員発議で賛成多数で可決した「議員定数及び各選挙区選出議員数の条例一部改正のついて」要は、来年の統一地方選挙より議員の定数を現行の54名から4名減の50名とする条例の改正の内容について説明をさせて頂きました。
その後、議会での近藤ちず子の一般質問の内容を「近藤通信NO57」をもとに説明をさせて頂きました。
お話の最後に~公明党の地方議員として「集団的自衛権についての閣議決定について、公明党の取り組みを、識者の意見をふまえて」話をさせて頂きました。
若干の質疑応答をさせて頂き、閉会となりましたが、梅雨時の晴天の午後にもかかわらず多くの皆さんに参加頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
けやきグループの草刈さん、高橋さん、司会を務めて頂きました栗原さんをはじめ、セミナーの運営に携わって頂いた皆さんに心より感謝いたします。
公明党は『平和の党』として、市民の皆さん・国民の皆さんにしっかりと説明責任を果たしてまいります!