日暮里繊維街は全国有数の繊維関連品の集積地です。荒川区では、「繊維の街・ファッションの街-日暮里-」をアピールするとともに、これからの繊維・ファッション産業を支える人材育成に寄与するため、2006年からデザインコンテストを兼ねたファッションショーを開催しています。
開催10回目を迎える今年は、記念企画として、例年の内容に加え中国国家観光局によるエキシビションを開催します。また、当日会場では、日暮里繊維街のオリジナルキャラクターが発表されます。
平成27年11月12日(木曜)
1回目ステージ午後1時30分から午後3時10分まで(受付開始 午後0時30分、開場 午後1時00分)
2回目ステージ午後4時00分から午後6時00分まで(受付開始 午後3時00分、開場 午後3時30分)
開催場所
日暮里サニーホール 荒川区東日暮里5-50-5 ホテルラングウッド4階
【日時】
11月15日(日)午前9時40分スタート(雨天決行)
【コース】
荒川河川敷右岸(江北橋~堀切橋)
【対象・種目】
▼区内在住・在勤・在学の小学生以上の方、2200人
▼区外の小学生以上の方、400人
※申込順
※詳細は、あらかわ区報9月1日号または荒川区ホームページ( http://www.city.arakawa.tokyo.jp/event/zenevent/24marason.html )をご覧ください
【費用】
1000円(小・中学生は300円)
※保険料等
【申込用紙の配布】
区役所3階スポーツ振興課、荒川総合スポーツセンター、あらかわ遊園スポーツハウス、各区民事務所・図書館、町屋文化センター、生涯学習センター等で
【申込方法】
9月30日(水)までに、スポーツ振興課、荒川総合スポーツセンター、あらかわ遊園スポーツハウスで
【問合せ】
スポーツ振興課 (内線3374)
サンパール荒川の改修工事に伴い、区内19会場で地区別に開催します。詳細は、9月上旬までに郵送する招待状をご覧ください。
会場 | 式典開催時間 | イベント内容(時間) |
荒川総合スポーツセンター | 午前10時から10時20分まで | フラダンスショー(午前10時30分から11時まで) |
南千住駅前ふれあい館 | 午後1時から1時20分まで | 活弁士付無声映画上映会(午後1時30分から3時30分まで) |
石浜ふれあい館 | 午後1時から1時20分まで | 映画鑑賞会(午後1時30分から3時30分まで) |
汐入ふれあい館 | 午後1時から1時20分まで | 映画鑑賞会(午後1時30分から3時30分まで) |
南千住ふれあい館 | 午前10時から10時20分まで | カラオケ(午前11時から正午、午後1時15分から2時45分まで)、喫茶コーナー(午前11時から午後2時45分まで) |
荒川老人福祉センター | 午前10時から10時20分まで | 演遊会から高齢者舞台発表会(午前11時から午後4時まで) |
峡田ふれあい館 | 午後1時から1時20分まで | お楽しみ演芸会から落語・シャンソン等(午後1時40分から4時30分まで) |
荒川山吹ふれあい館 | 午前10時から10時20分まで | 軽食コーナー(午前11時から午後1時まで)、浪曲と講談(午後1時から3時まで) |
ムーブ町屋 | 午前10時30分から11時まで | JAZZバンドによる懐メロ演奏(午前10時から10時30分まで) |
町屋ふれあい館 | 午後1時から1時20分まで | 秋のカラオケフェスティバルとデザートビュッフェ(午前10時から正午まで、午後1時から4時まで) |
荒木田ふれあい館 | 午前10時から10時20分まで | 高齢者交流会(午前11時から午後1時まで) |
首都大学東京荒川キャンバス1階講堂 (東尾久7-2-10) |
午前10時から10時20分まで | フラダンスショー(午前10時30分から11時まで) |
アクト21 | 午前10時30分から11時まで | 落語(午前10時から10時30分まで) |
尾久ふれあい館 | 午後1時から1時20分まで | 秋の歌謡祭と喫茶コーナー(午後2時から4時まで) |
西尾久ふれあい館 | 午後1時から1時20分まで | みんなで楽しむ名曲コンサート(午後1時30分から2時30分まで) |
東日暮里ふれあい館 | 午後1時から1時20分まで | 昭和懐メロ歌謡ショー(午後2時から3時まで) |
夕やけこやけふれあい館 | 午前10時から10時20分まで | 生演奏でみんなで歌おう・バルーンパフォーマンス(午後11時から午後0時15分まで) |
日暮里サニーホール | 午前10時から10時20分まで | 落語、沖縄の楽器三線による沖縄民謡と懐メロ(午前10時30分から11時まで) |
西日暮里ふれあい館 | 午後1時から1時20分まで | ショーとカラオケ(午後1時30分から3時まで) |
【日時】
9月13日(日)午前10時~午後3時(雨天中止)
【会場】
都立汐入公園(南千住8-13)北側展望広場付近
【内容】
▼体験型イベント…アートイベント、汐入まちあるき等
▼親子で作ろう…紙粘土工房、折り紙教室等
▼キッチンカーでの飲食提供
▼東京都パラリンピック体験プログラム…ボッチャ、車いすバスケットボール
【問合せ】
観光振興課 (内線461)
■汐入水辺フェスタ 水辺でアート!絞り染め手ぬぐい作り教室
東京藝術大学卒業生グループ「A+(アプリュス)」が楽しく指導します。
【日時】
9月13日(日)午前11時から、正午から、午後1時から
※雨天中止、受け付けは各回20分前
【会場】
都立汐入公園汐入タワー周辺
【定員】
各回30人程度(当日の先着順)
※未就学児は保護者同伴で
【講師】
A+(アプリュス)代表・柳原絵夢氏ほか
※汚れてもいい服装でお越しください
【費用】
200円
【問合せ】
文化交流推進課 (内線2522)
手紙にのせる絵本へのおもい、絵本の感動、子どもに対する読み聞かせ体験等を柳田氏に送る手紙形式で書いた作品を募集します。
※応募原稿は返却せず、著作権は荒川区に帰属します
【募集期間】
7月20日(祝)~9月30日(水)
【対象】
区内在住・在勤・在学の方
【募集部門】
▼子どもの部(中学生以下)…400~800字程度
▼一般の部…800~1600字程度
【応募方法】
各区立図書館・区民事務所・ひろば館・ふれあい館、生涯学習センター、サンパール荒川等で配布する応募用紙に、原稿を添えて持参・郵送(封筒に「応募原稿在中」と朱書)・電子メールで
【締切り】
9月30日(水)消印有効
※持参の場合は、各区立図書館へ
※電子メールの場合は、荒川区立図書館ホームページ( http://www.library.city.arakawa.tokyo.jp/main/0000001607/article.html )からダウンロードできる応募用紙に必要事項を入力し、原稿を添付して送信
【応募・問合せ】
〒116-0003荒川区南千住6-63-1南千住図書館柳田邦男絵本大賞事務局 03(3807)9221
【電子メールアドレス】
kanri@library.city.arakawa.tokyo.jp
ボランティアグループ「荒川バラの会」の会員の一言をきっかけに始まった「バラの市」は今年で7回目を迎え、区を代表する初夏の風物詩として、すっかり定着しました。
今年のバラの市も、皆さんに喜んでいただける商品をたくさんご用意して開催いたします。お気に入りのバラを見つけて、育ててみませんか。皆様お誘いあわせの上、是非お越しください。
【期日】
5月16日(土)
※荒天の場合、5月17日(日)に順延
【時間】
▼式典…午前9時30分から
▼バラの販売・イベントなど…式典終了後
※販売は、無くなりしだい終了
【会場】
町屋駅前
※車での来場はできません。徒歩・公共交通機関でお越しください
【内容】
バラ(6000鉢)の販売、バラの育て方講習会、バラ関連商品の販売、サクソフォンカルテット演奏会 ほか
※詳細は、荒川区ホームページ( http://www.city.arakawa.tokyo.jp/event/zenevent/7kai_baranoichi.html )をご覧ください
【問合せ】
道路公園課 (内線2752)